個の一歩が、歴史を紡ぎ まちを育む・九州を照らす
九州の小さなものづくり応援サイト
ninatte九州
個の輝きを ソーシャル価値に
私たちの理念

個の魅力を、ソーシャル価値に

個のもつ、スゴイ・ステキを育み、可能性の輪を拡げ、価値創造を支援する。

 

私たちは個の志と真摯に向き合い、その人生にとって、街にとって、社会にとって、より良い発展のかたちを創造し、地域の未来に貢献します。

九州の“小さな”ものづくり応援サイト

個の志と真摯に向き合い、その人生にとって、街にとって、社会にとって、
  より良い発展のかたちを創造し、地域の未来に貢献します

個の一歩が 歴史を紡ぎ、まちを育む
木工作業体験バス『REPLACE FURNITUR』

新しいスタイルで活動する、家具製作一級技能士

森の中に作業場を構え、主にオーダー家具を製作している家具製作一級技能士・坂元啓二さん。

――場所を選ばず、自ら会いに行く。
そんな新しいスタイルで坂元さんが活動する理由の根底には  read more...↓

数十年後のために今、山へ還す『Replace To Nature』

1坪の廃材無人販売店『ReToNa』

日本の林業の現状を知ったことがきっかけで生まれたアイデア

1坪の廃材無人販売店を営むReToNa(リトナ)の池田尊信さん。
店内に並ぶ古材・古道具の多くは、池田さん自身が現場に行って頂いてきたものばかりだそう。 read more...↓

サボテン・塊根植物の『オコギセレクトプランツ』

“こだわり”と“統一感”で独自の世界を表現

「植物が好き」という想いが高じて出来た自身のブランド

植物を愛し、植物を通して“自分の好き”を表現するタナシュウさんに、オコギセレクトプランツならではのこだわりや、美学、育て方のコツを伺った。 read more...↓

過去を甦らせる写真修復士

白黒写真を色鮮やかなフルカラー写真へ

古い白黒写真を修復・カラー化するというサービス『monokara.』

『青藍デザイン事務所』の代表であり写真修復士・ソーシャルデザイナーの伊藤晃生さんだ。
高校時代は芸術について、大学時代はソーシャルデザインについて専門的に学んだ彼は、地域の方々が元気になれるように、地域の文化に興味をもってもらえるようにと考え、白黒写真のカラー化をはじめた。 read more...↓

日本のルリユールが教える製本教室『1F右』

フランスで製本技術を学んだ、本を綴じる職人

今回お話を聞いたのは世界で活躍する工芸製本家であり、福岡で製本教室『1F右』を営まれているヒラヤマトモコさんだ。製本の本場フランスで手製本の技術を学んだ彼女は、全部で60を超える製本の工程をすべて手作業で行っている。  read more...↓

【体験情報】宗像きら組子(時安建具店)

歴史ある建具店で組子づくり体験

新しいスタイルの組子「宗像きら組子」

“気楽に・気軽に”組子に触れてほしいという想いから「宗像きら組子」と名付けました。

一人でも多くの人に組子の魅力が伝わることが大事だと思っているので、“気楽に・触れられる”組子を制作しています。 read more...↓

【インタビュー】アーティスト『銀ソーダ』

思い出の銭湯で新たな創造を

旧銭湯『大學湯』をアトリエ兼コミュニティレンタルスペースとして活用

大學湯という歴史の詰まった場所で日々新しい作品を生み出し続ける銀ソーダさん。そこには彼女の創作の基である”時間と記憶の重なり”という共通点がある。
「大學湯はどんな風に使ってほしいかな」そう考えながら動く彼女の根底には、大學湯への深い愛情があった。  read more...↓

地域
九州にあふれる「魅力」を伝え
これからへと想いを繋ぐ“担い手”に、ココロをストレートにつなげます
手に取る

独創的なものづくり作品を、見て・触れて、その魅力を感じる

ninatte九州は、ものづくり作品の展示・販売を通じて、素晴らしい作品の数々を幅広く知っていただき、新たな出会いのきっかけを応援します。

試みる

ものづくりに関心を抱く方に、技術に触れ、未来を考えていただくきっかけを

ninatte九州は、体験・インターンシップイベントのPRを通じて、地域とともに育まれた貴重な技を受け継いでいく、新たな可能性へとつなぐための支援を進めます。

コラボ

魅力・可能性を拡げるコラボレーション支援

長い歴史と受け継がれた高い技術力、個性的で独特な魅力を有したものづくり。

これに今の時代に合わせたデザイン・異色の交わりを加え、新たな可能性を生み出すコラボレーション企画を支援します。

お電話・フォームよりお気軽にご連絡ください
092-710-6150 092-710-6150
受付時間:10:00~19:00